鍼灸院 帝塚山から天王寺 / 大橋秀香はり灸治療院
  • ご説明・アクセス
  • 適応症
  • ごあいさつ
  • ベーネグループ
  • ご説明・アクセス
  • 適応症
  • ごあいさつ
  • ベーネグループ

大暑

3ー暑季
2020.01.212024.07.25

7月23日から大暑。一年で一番暑い頃。

祇園祭、天神祭が終わると夏本番。猛暑日、熱帯夜が続きます。

クーラーは適切に使い熱中症に注意。十分な睡眠の確保も重要です。

3ー暑季
鍼灸院 帝塚山から天王寺 / 大橋秀香はり灸治療院

関連記事

3ー暑季

小暑

7月7日は小暑。最速の梅雨明けと梅雨のような台風通過で、身体の中は順番がチグハグになっています。 暑さは本番。とは言え、37度、38度を6月中に経験した身には、32度や33度は涼しいと感じてしまいます。 例年、蝉の鳴き声で夏が来たと感じます...
3ー暑季

立秋

「スーー」窓から一陣の風。 これが立秋の兆し? 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる」 歌そのままでした。 立秋。季節の移ろいを感じさせられる時期でもあります。暦の上では秋。暑さが限度を越えるも、雨が限度を越えるも、人は...
3ー暑季

夏至

今日は夏至(6月21日)です 一年で昼が一番長い日です。太陽が黄経90度。北半球では、太陽の南中高度が最も高くなり、北極圏では太陽が沈まない白夜となります。 これから太陽による暑さが増してきます。日本では、合わせて梅雨本番を迎えなくてはなり...
立秋
小暑
ホーム
3ー暑季

大橋秀香はり灸治療院

大阪市阿倍野区共立通1-8-11
tel: 06-6658-7372

診療日:木金土 11:00~18:00
※予約制(当日分予約は17:00まで)
※祝日は休診
※急患の場合はご相談ください

治療費  8,000円
小児はり 2,000円(小学生まで)

院長:大橋秀香

帝塚山天王寺の鍼灸院

RSS 女性鍼灸師 秀香ブログ

  • ”高温注意(猛暑日)” 2024年7月30日
    みんなの回答を見る
  • 光の春 音の春 気温の春 2024年2月21日
    立春が過ぎ寒い日が続きます。 時に、明るい日差しに心がウキウキします。寒いのに春めいた光は、目が見逃しません。 […]
  • 冷蔵庫は家族の胃袋 2024年1月5日
    クリスマス、忘年会、お正月。食べることが続きました。 1月7日は弱った胃腸を休めるための七草粥。 皆さんのおう […]
  • 寒気の養生 とり 2023年12月31日
    鳥類は、温度が低い空を飛ぶことができます。とりの平均体温は、40−42度と高め。 人は、鳥を食べることにより身 […]
  • 寒気の養生 よもぎ風呂 2023年12月27日
    12月23日は冬至。この日から雨水まで(冬至、小寒、大寒、立春、雨水)を寒気(季)と言います。地球が太陽から一 […]

おうち生活の養生玉手箱

不老長生のお話 3 潤いと除湿のコントロール
2022.05.17
白露
2022.04.032024.07.07
不老長生のお話 2 漢医術
2022.03.25
不老長生のお話
2022.03.102024.07.16
新暦 旧暦
2022.02.23

主な症状

  • 不妊治療(子宝の鍼)
  • 風邪症状
  • 喘息・小児喘息・気管支炎
  • 花粉症
  • アトピー
  • 顔のたるみ
  • 顔色が悪い
  • 五十肩
  • 腰の痛み
  • 肩こり
  • 胃の弱りや食欲が無い
  • 胃の痛み
  • 下痢・軟便
鍼灸院 帝塚山から天王寺 / 大橋秀香はり灸治療院
© 2020 鍼灸院 帝塚山から天王寺 / 大橋秀香はり灸治療院.