大橋秀香はり灸院

3ー暑季

大暑

7月23日から大暑。一年で一番暑い頃。 祇園祭、天神祭が終わると夏本番。猛暑日、熱帯夜が続きます。 クーラーは適切に使い熱中症に注意。十分な睡眠の確保も重要です。
3ー暑季

立秋

「スーー」窓から一陣の風。 これが立秋の兆し? 「秋来ぬと目にはさやかに見えねども、風の音にぞ驚かれぬる」 歌そのままでした。 立秋。季節の移ろいを感じさせられる時期でもあります。暦の上では秋。暑さが限度を越えるも、雨が限度を越えるも、人は...
4ー湿季

処暑

暑さがようやく収まる意味での処暑。 季節は一つ進んで湿季に入ります。引き続き暑さが続くため、長夏(ちょうか)とも呼ばれています。 朝夕のすずしさと、昼間の猛暑日の繰り返しで、そろそろ夏バテがやってきます。 梅雨の頃は、外界のシトシト雨が身体...
4ー湿季

白露

朝夕涼しくなってきました。昼夜の寒暖差で、朝、草木に白い露が光ります。 昼は30℃を超えると真夏日。秋雨前線と台風で、一瞬どの季節なのか混乱します。 そんな時、セミに代わって、草むらの虫たちがギシギシ、ジージー、リーンと鳴き出すと、身体は、...
4ー湿季

秋分

秋分は、太陽が真東から上り真西に沈み、昼と夜の長さが同じになる日です。太陽の通り道の黄道と、天の赤道の交点に差しかかリます。 真西には極楽浄土があることから、お彼岸の先祖供養が行われます。 秋の三連休は、前線の影響で雨模様でした。連日の暑さ...
4ー湿季

寒露

寒露は、冷たい露が降りる頃。陰の寒気が朝晩に広がります。 半袖だった一週間前から一気に冬支度をする羽目に。これくらいで大丈夫は予想をはるかに超えました。 白露から秋分、寒露と秋の陰気が深まると、肺の季節が間もなくやってきます。咳や喘息のシー...
5ー燥季

霜降

霜の便りが聞かれるようになりました。 露が霜に変わり、冬に一歩ずつ近づいています。 山粧う頃、紅葉の鮮やかさに目を‘奪われます。 新米はもう召し上がりましたか?食べてしっかり消化できるようになると、どんどん食欲旺盛になります。みのりの秋は、...
5ー燥季

立冬

朝夕寒くなりました。11月7日は立冬。 冬の始まりとなりますが、季節は深まりゆく秋。朝夕の温度差で紅葉が見頃を迎えつつあります。また、天高く行楽日和が続き、みのりの秋を満喫する季節でもあります。 来るべき冬に備えて冬支度は早めに済ませ万全に...
未分類

小雪 大雪

雪の便りが続々と届き始めました。  雪のあまり降らない大阪でもストーブやこたつの出番です。大阪の日の出の時間は、このところ6時45分位。布団の中で朝日の光は見えません。手足を動かしたり、腰を動かしたりしながら起きる準備を。  だんだん日が短...
5ー燥季

大雪(たいせつ)

山眠り、本格的な冬の前触れの雪が降る頃です。12月7日から冬至までの二週間。 晩秋の紅葉はその葉を大地に落とし、有形無形の色彩の美を醸し出しています。葉は大地の糧となりふっくら土の中で、春のめざめまで分解を繰り返します。 人は、天と地の間で...